1,【まず欲しい情報を発信している人をFollowする】

2つ目のアカウントを作って、見るだけ専用ってのもあり。
→右の写真はtwitterクライアントのEchofonの場合
いくらでも簡単にアカウントを増やせる。
他にもtwitterクライアントでおすすめはtwitterとfacebookの両方で投稿できるHootSuite
Macユーザーなら高機能の夜フクロウ。アイコンもかわいい。
2,【リストを作るor Followする】

→右の写真。
《Created Lists》これは自分で作ったもの。
《Followed Lists》誰かが作ったリストをfollowしたもの。
3,【@+(アカウント名)で検索】

+『@アカウント名 @2つ目のアカウント名』でもっと発言者を絞れる。
4,【ためになる情報をRead It Laterで保存】

→右の写真はEchofonで簡単にread it later。
Echofonとread it laterの連携が素晴らしくタイムラインを見ながら、さくさくiPhoneで登録。そしてまとめてじっくりPC、iPadで読む。わざわざsafariを開く必要なし。
もちろん無料。
iPhoneだけでなくPCでもGoogle拡張機能のChormeItLaterで1クリックで簡単保存。
これも本当に便利。
Webpageを永久保存するならSugarSyncでファイルのバックアップなども。最近日本語対応になった。
0 件のコメント:
コメントを投稿