ラベル twitter の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル twitter の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/06/07

ツイッターとジャーナリズム

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加
田原総一郎×津田大介 By Ustream


Twitterはメッセージの最小単位でのコミュニケーションツール。

ヨーロッパでの携帯規格GSMのショートメッセージの限度は
150文字程度。

なぜ150文字なのか?
絵葉書、ポストカードのメッセージの文字数を調べると
ほとんどが150文字以内であったため。

150文字なら、言いたいことを伝えられる。

などなど
非常に分かりやすい津田氏のtwitterの説明。


今のところtwitterは集合知である。
ソフトバンクの新携帯でtwitterが標準装備され、
twitterユーザーが増えることによって
2chのようにtwitterが便所の落書き化しないことを祈る。
というか自分がfollowする人を選び、TLを作るのだから
その可能性はないか...
  

2010/03/10

自分なりに考えたTwitter使いこなし術

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加
まぁtwitter使いこなし術なんて言ってますけど、俺自身ちゃんと使いこなせてないないですから。それにtwitterのようなフラットなリアルタイムコミュニケーションツールの使い方なんて、知る必要もないし、try&error(べつにエラーとかないw)、試行錯誤して、自由に使うのが一番いいんですよ。そこで一瞬の情報を共有して、喜びを見いだせればいいし。




とにかくこんな風に使えば役に立つし、楽しいだろうというのを挙げてみる。




まずはじめに100人フォロー。
これはよく言われてますね。知人、友人、有名人、スポーツ選手、アーティスト、会社の同僚、社長、尊敬している人、ニュースサイト、興味がある人や情報源などをフォロー。簡単です。


自分のタイムライン(twitterの自分のホームページ上に表れるあなたがフォローしている人々のつぶやきたち)自由に作って行くべき。




次にフォローした芸能人や著名人、起業家など、普段話かけることが出来ないような人物に質問する。内容は何でもいい。気になることがあったら、それを聞いてみる。
もちろん内輪のコミュニケーションも簡単に取れるが。




俺の場合、楽天の三木谷社長やソフトバンクの孫社長などに向かって質問やつぶやきをしたら1時間もしないうちに返信が返ってきたことがある。かなり驚いた。
 例えば、『御社の〜サイトをiPhoneの画面のサイズでも見やすく出来るように対応させてほしい。是非、検討していただきたい。』などとつぶやいた。すると担当に連絡して、対応させますと返信が1時間もしないうちに返ってきた。その後、本当に対応してくれたかは未確認。




上の社長お二人は忙しいのか、あまりつぶやかないけど普段、近づくことや直接話することが出来ないような人の有益なつぶやき(その人の思考パターン)をタダで見ることが出来て、なおかつ、即時にコミュニケーションが取れるのは、非常に面白いし、勉強にもなる。




さらに例を挙げると、始めた当初、俺が読んでいる本の著者をtwitter上で見つけ、今読んでますと著者につぶやくと、著者から読み終わったら感想をお願いしますとつぶやかれた。
そして、実際に読み終わった時に本の感想をまとめて簡単につぶやくと、たくさんの人
が私のつぶやきを引用してつぶやいたり、参考になりましたなどと言ってくれた。


つまり、twitterはその情報を求めている人とって、役に立つ有益なつぶやきをすればするほど、フォローする人数が増え、コミュニケーションが円滑になり、楽しめるのかなと。そういった側面もあるが、つぶやきが役に立つとか否かではなく、トータルで見たパーソナリティで左右されるのかなと。まー好き勝手つぶやかなきゃ、twitterは楽しくないってこと。




#をつけてつぶやく


#←(ハッシュタグ)ご存知の人もたくさんだと思うけどこれをつぶやきに入れることにより、共通の話題にくくられ、より多くの人が自分のつぶやきをみてくれ、逆もまた同じ。
 
例えば#iphoneだと世界中のiPhone に関するつぶやきが見れる。


昨日の夜盛り上がったのだと
#ken_shimo
これは元ハイスタの横山健さんが作った、夜な夜な下ネタの川柳を言い争う祭りw


ビジネスライクに使う人もいると思うし、そういう人は+αFollower増えれば、増える程宣伝が出来る。 #タグをつけてプロジェクトやイベント開催の告知、本の出版、商品告知などをする時に見てくれて、商品を買ってくれる可能性も高いわけで。




とにかくいろんな用途に使えるってこと
情報収集、共有、宣伝、『その時』行われている動画配信(Ustream)、 自己表現の場、議論の場、人脈を広げる、出会いの場(になりそうな希ガス)wとにかく勝手に派生していってる。


これ以上無駄に機能追加していって欲しくはないなー
twitterはシンプルな中に無限に広がる広大な宇宙がある。夢がある。
もともとはこのbloggerのブログサービスを開発した方々がtwitterを作ったらしい。天才やな。twitterのリアルタイム性が良い方向で使われ続けることを祈る。









  

2010/03/07

Twitterを使う理由

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加
今や日本のtwitter 人口250万人以上、英語の次に使われている言語が日本語。最近かなり流行ってきてます。ちなみに僕のIDmanson0615です。


twitterを使う理由。
簡単に言うとそれは便利だから。プラス楽しいから。世界観を広げるため。
いつでもどこでもその場で言葉をリアルに発信、受信できる。決して反応がなかったとしてもwとにかく何か新しい気づきであったり、発見がある。しかもiPhoneユーザーだったらもっと便利ですよ。twitterアプリとか大量にあるし。GPSもついてるし。


今までの携帯電話のメール機能や電話に変わるものであるから。しかもそれがタダで使用出来て、スピードが速い。


例えば、小さい子供を持つ母が仕事を終え、今から買い物して帰る時にtwitter上でつぶ
やいたとします。そしてお腹を空かせている子供は、母のその都度その都度の状況を知ることが出来る。後、何分で家に着くだとか予測がつくので、子供は安心しますよね。わざわざメールを打ったり、お金をかけて電話をする必要もなくなります。もちろん他の人に見られたくなかったらtwitter上でダイレクトメールを子供にだけ送ることもできます。


会社勤めしている方でしたら、社内のチーム内での連絡事項をtwitter上でつぶやくと簡単にその情報がチーム内のメンバーに伝わるので、わざわざメールを一斉送信したりとかする必要がなくなります。もちろんtwitterは140文字以内なので、簡単な伝達事項だけになりますが。


あと『今から飲みに行くんだけど誰か来ない?』とか『今新宿のどこそこで飲んでる。まだ残業してる人は早く終わらせて来て』とつぶやいたとして、その時にその瞬間につぶやきを見て、会社のチームの残業メンバーは行くかもしれない。わざわざ、その人に個別にメールを送る手間が省けるわけです。




このようにtwitterは携帯電話やPCひとつ持っていれば、誰にでもオープンに開かれた、その時その場所で起こっていることをいつでもどこでも即時に知ることが出来る、リアルなコミュニケーションの道具として使うことができるのです。


もう少し進んだtwitterの使い方をすると、twitterのタイムラインに表されたUstreamの著名人のLive動画セミナー見たりとか、テレビや新聞のなどの古いメディアのような限定されたメディアなどより、遥かに新規性が高く、現代の高度に情報化された世界に住む、我々にとって、新しい情報を得る開かれたツールとしても、twitterは最適なのです。
  

2010/02/23

twitterスパムとその対処法

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加

Twitter.comでアカウント乗っ取り詐欺が横行、「Lol」に要注意

「Lol. this is me??」などのつぶやきに添えられたリンクをクリックすると、フィッシング詐欺サイトに誘導される。

セキュリティ企業の英Sophosは2月22日、Twitterでフィッシング
詐欺サイトにユーザーを誘導するスパムが大量に出回り多数のユー
ザーがだまされてパスワードを盗まれているもようだと伝えた。

Sphosによると、この攻撃は20日ごろから始まったといい
「Lol. this is me??」「lol, this is funny」「Lol. this you??」
などの文面にリンクを添えたつぶやきが使われている。
「Lol」は「lot of laugh」の略で、「すごく笑える」の意味。

ユーザーが愉快な内容を期待してリンクをクリックすると
Twitterのログインページに見せかけたページにつながるが
このページは中国にある不正サイトでホスティングされているという。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1002/23/news018.html



lolとか意味分からずに、これ引っかかりましたwあほですわw



引っかかってしまった時の対処法は


すぐにパスワード変えて、フォローワーに
《重要なお詫び》自動でダイレクトメールが
送られるtwitter スパム的なサービスに
ログインしてしまいました。
私から直近送られたDMは削除してください。




こうtweetし、後に自分のDM送信のスパムを全て削除。
(もちろん全く送信した覚えはなし)


引っかかってもフォローワーに教えてもらわないと


こういったスパムメールに気づかない方もいるみたいで


パスワードを知られているため、宣伝に利用し勝手につぶやかれたり、


悪用され、危険です。


スパムに記載されているURLをクリックした覚えのある方は


即パスワードの変更を!!



  

2010/02/20

泥棒にご注意を!!

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加


位置情報ベースのSNSが大流行している。議論を呼んでいるGoogle Buzzについてさえ、携帯サイトに位置情報を追加したのは正しい方向だと評価されているくらいだ。しかしソーシャル・ネットワークを現実の場面での活動に結びつける上で位置情報の公開が非常に大きな効果があるにしても、同時に重大な副作用があることも明らかだ。プライバシーである。
この点にユーモラスな表現で警鐘を鳴らす新しいサイトが現れた。Please Rob Me〔空き巣に入ってね〕 は複数の位置情報ベースのサービス(私は現状ではFoursquareだけしか確認できなかった)からユーザーが自宅以外からチェックインするたびにその情報をストリーミングする。言うまでもないが、家にいないのなら空き巣に入れるわけだ。
このサイトはTwitterへのフィードを自動的にスキャンし、位置情報によるチェックインが付加されたメッセージを検索して表示する。同時に発信者に次のようなメッセージを送り返す。
ハイ、 @誰それ、キミの居所はTwitterで世界中に公開されていることを知ってるかい? #pleaserobme.com
このサイトには場所でソートしたり、特定の相手(Twitterユーザー名で指定)が外出しているかどうかを調べるオプションが用意されている。
もちろん、このサイトの目的は位置情報ベースのソーシャル・サービスのはらむ危険性にユーモラスな表現で注意を引こうとするものだ。〔以下原文参照〕



http://jp.techcrunch.com/archives/20100217please-rob-me-makes-foursquare-super-useful-for-burglars/


これってむしろ泥棒にとって最高ツールになりますよね!!


TwitterやFoursquareで位置情報サービスを使って、発信するのは自分の財産を守るためにも


控えた方が良さそうですね。富裕層の方は特に。
  

☆今日のtwitter

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加
今日楽天会員なら手数料無料のebank開設しようと思って、免許証をiPhoneで写真撮って、送ろうと思ったら


モバイルで送るためには、専用のQRコードを読み取らないといけなくて


それがiPhoneでは対応していなかったんです。(QRコード読み取り専用アプリは有るが)


それ以外の方法で、住民票やら各種申請のための書類集めて、用意するの



めんどくさかったんでtwitterで楽天の三木谷社長につぶやきました。



1時間もしないうちに三木谷さんから、ダイレクトメッセージが届きました。
レスポンス早すぎ!!!まるで知り合いかのような、錯覚!!!


後に本当にiPhoneに対応していてくれたら、感動ですね♪♪


これがまさにtwitterの良さですね。


さあどうなるでしょうか、、、




  1. @hmikitani 楽天会員なのですが、ebank開設のためのQRモバイルアプリがiPhoneに対応していません。 改善お願い致します。