ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/06/30

iPhone WallPaper10選

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加
個人的に好きな壁紙を集めてみました。
ご自由にどうぞ。



























































  

2010/06/29

『iOS4でiPodが落ちる』解決しました。

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加
先日、iOS4の問題点でiPodがすぐ落ちると書きましたが、
解決しました。

意外にもこのバグは多いみたいです。


【解決法】
iPhoneをPCに接続して充電するだけ。
え?これだけって思う方もいると思いますが、
これだけ自然に直りました。

充電しても直らない場合はバックアップを取って、復元した方がいいです。

  

2010/06/24

iOS4の問題点

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加
アップデートして数日使ってみた感想。


∇iPodが作動しない。すぐ落ちる。
致命的。twitterで『iOS4 iPod』で検索すると同じような例が見られバグが発生している。

音楽を聞けないのでAccuRadioでと思って聞きながらtwitter...

∇マルチタスクに対応していない。
Accuradioプレイ中ダブルプッシュでtwitterを見てみると、曲がそこで途切れる。Flycastでも同じ。





Googleのアプリにしても、検索の途中で他のアプリを起動し、googleに返ってくるとさっき調べた検索結果は表示されずホームに戻っている。設定で前回開いていた画面にしているのにも関わらず。全然マルチタスクじゃない!w



これはiOS4対応アップデートを待つしかないんだろうか?
とにかくiPodがすぐ落ちるのを何とかしてもらいたい。
  

2010/06/22

iOS 4.0 Update

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加
ついにきた。

∇壁紙のカスタマイズ
∇フォルダ分け
ページ数10→4へ
これはかなり便利。







∇カメラのズーム機能標準搭載 







∇ホーム画面ダブルプッシュでマルチタスク
写真左下、縦方向ロックと解除。







∇iBooks導入。
もちろん日本語の本はない。


【その他】
∇ユーザー辞書登録
∇顔文字搭載などなど



【感想】
結論:3GSにOS4.0導入でiPhone4は不要。これは1年程iPhone買い替えなくてもいいのでは?と思ってしまうほどの充実ぶり。マルチタスクで他のアプリに移る時のスライドの仕方のビジュアルなんかは素晴らしい。とにかくフォルダ分けでスペースができたことでかなりすっきりした。まだOS4.0に対応していないアプリもあるが、時間の問題。まだ更新してない方はすぐにでも更新することをおすすめします。



- Posted using BlogPress from my iPhone





  

2010/06/20

iPhone 4を予約しても、、、

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加















当分手に入らないようです。
15日の先行予約では60万人による同時アクセスにより、サーバーがダウンした。現在はソフトバンクのオンラインショップで予約可能ですが、既に予約数が供給量を遥かに超えているため、かなり待たないといけないという。

以下
Tweet by 孫社長↓



iPadといい、iPhone4といい爆発的ヒットの模様。
消費者を虜にするアップルの手中の中で遊ばされている感じがしないでもない。アップルのクローズドな戦略(機密事項が多い)の中で。
iPhone 4もiPadも欲しいがよくよく考えてみると、21日にiOS4にiPhone3GSをアップデートすれば、マルチタスクやiBooksの利用が可能になるためiPhone4はいらないんじゃないかと。iPad mini(より軽くより解像度が上がり、iOS4に対応した)に期待します。

でもホワイトは魅力的だなぁ...





これまた!!
Tweet by 孫社長↓






夏頃には手に入ると聞いたのだが...
  

2010/06/08

iPhone 4

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加


おなじみの顔ぶれですね。

【iPhone4まとめ】
•前面カメラ(FaceTime)       
•LEDフラッシュ
•ノイズキャンセリング用マイク 
•マルチタスク 
MicroSIM
ボリュームボタン            
解像度4倍
9.3ミリ←地球上で一番薄いSmartPhone         
A4チップ
11n                 
3軸ジャイロ
5Mピクセルカメラ          
5倍ズーム
HD動画               
動画編集
iOS4                                                         
ビデオチャット(FaceTime)

【バッテリー】




上の表は全て時間。ビデオ再生10時間はすごい。


ボディが3GSと比べて四角いのは
HD動画を取るときにブレないように
固定させるためなんだろうか。


iMovieなどの動画編集機能の充実は
ビデオストレージ、モニターとして活用できそう。


【価格】
16GB:$199
32GB:$299


日本は6/24発売。6/15予約開始。

  

2010/06/05

iPhone節約法

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加
iPhoneの月々の料金を最低限に抑える方法。

ホワイトプラン(980円)

S!ベーシックプラン(315円)

パケットし放題(1029円)

このように変更すれば最低料金で
解約違約金を払わずに済みます。

家のWiFiや外出先のWiFi、
Pocket WiFiのような端末を持っていれば
3G回線を使用せず、WiFiのみ使用で
通信費節約できます。




これで3G回線をオフにすれば、完了!

あとiPhone+Skype利用で対iPhone、PCなら通話料も節約できます。
  

2010/05/13

iphone 4G first look (Prototype)

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加



これならiPadいらないね。
  

2010/03/15

iPhone,Android等のスタンド付きHi-Speed USB2.0キーボード

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加


http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/15/013/index.html

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/15/013/?rt=na



これいいなーって思ったんですけど値段が、、、
Blackberry,Palmのスマートフォンにも対応してるし、対応OSはMac OS X
Windowsは?w


でもこれでMac PCとSmartphone持ってたら、iPadいらねーんじゃね?
アプリ使えるし、自宅で大画面で使う分には良いかも。
iPadは外に持ち出して、電車で電子書籍読もうとか思わないし
そう考えるとお得かな。
  

2010/03/13

iPhone OS 4.0 でマルチタスキング対応なるか

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加


現在、iPhoneを唯一改善する点があるならば、マルチタスク対応である。

米AppleInsiderの11日(現地時間)のレポートによれば、今年夏にリリース予想のiPhone OS 4.0でこのマルチタスクがサポートされる予定だという。



http://www.appleinsider.com/articles/10/03/11/
apples_iphone_4_0_software_to_deliver_multitasking_support.html


これでitunesの音楽だけではなく、インターネットラジオアプリを常駐させたまま、メールを打ったり、web閲覧が可能となる他


• google maps をバックグラウンドで稼働させておきながら、音楽を聞き移動すること

• チャットメンバーとのやり取りでいつ呼び出されても、常駐させることができるのですぐに返信出来る




• これでゲームに熱中している途中で電話がかかってきても、せっかく良いところだったのに〜、ということにはならないw


その他にも多くあるが、マルチタスクは動作中のアプリ同士が連携する新しいソリューションが登場する可能性も内包しており、非常に可能性を有していることは間違いない。


以上マルチタスクのメリットを挙げたがもちろんデメリットもある

• まず複数のアプリを常駐動作させることで、プロセッサやメモリのリソースが消費され、動作が緩慢になる。

• アプリの一部は「同時に動かせるのは1本のアプリのみ」という原則を前提に設計されているため、例えばゲームなどのアプリではマルチタスクを許容することによって動作が難しくなってしまう。

• セキュリティ上の問題(例えばJailbreakしたiPhoneではマルチタスクを利用できるような るが、同時にマルウェアや外部からの攻撃に弱いという弱点を持っており、実際にウイルス感染の危険性が指摘されている)つまり、現在のシングルタスクのように1本のアプリのみに動作を限定したことで、スパイウェアやトロイの木馬のようなマルウェアの動作を難しくしている。iPhone OS 自体はマルチタスクが可能なはずだが、様々な理由でサードパーティのアプリの動作制限を設けている。


ほかにマルチタスクを導入する際に問題となるのがユーザーインタフェースで、どうやってユーザーに現在動作中のアプリを知らせ、さらにどのようにスムーズに切り替えさせるのかという点が課題となる。ホームボタンを押せばいつでもアプリを終了できるという現在のシンプルさが損なわれるため、もしマルチタスクが導入された場合は初代iPhone登場から3年ぶりの大きなチャレンジとなるだろう。


 Google Android OSのSmartPhoneやMicrosoftのWindows Phone が今年夏頃、発売される中、iPhoneユーザーからのニーズを汲取り、タイムリーに発表するというAppleのSmarPhone戦略の周到さが伺える。
  

2010/03/11

iPhone用ワイヤレスストレージ 『AirStash』

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加
「AirStash」iPhoneやiPodtouchなどにwi-fiでストレージを増設できる



大きさは92mmx47.8mm
 片方がUSB、もう一方がSD カードスロット。
Pocket wifiと同じくらい。
見た目はUSBフラッシュドライブ。

 価格は$99,99
アメリカでしか買えません。 



SDカードは32 GBまで対応

wi-fiにて直接iPhoneや iPodtouchに音楽ファイルや動画、書類ファイルなどをブラウザ経由でアクセスできる。(3G回線、インターネット接続は不要)



これでSDカード何枚かでiPhoneの容量を気にせず、USBケーブル不要、一度に複数のデバイスからアクセスできるメディアサーバーとしても使える。セキュリティも万全。

Camera to phone
USBが使えるOSであればドライブとして認識できるので色々と工夫次第で使えそう。Windows XP/Vista/7OS X Leopard/Snow Leopard対応。























  

2010/03/10

『AppleとGoogleの与える業界へのインパクト』by 中島聡氏

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加


5日前ほどのUstreamで放映された非常に分かりやすい講演です。
中島氏のソフトウェアエンジニアとしての視点からの意見かなり勉強になる。


エンジニアの心を掴む風土がAppleにはある。
ソフトウェアエンジニアが働きたい会社なのか
エンジニアを大切にする文化を有する会社なのか否か
それで会社が成功するかが決まる


SonnyもAppleのようにデバイスまたぎの会社になるべき ps3 、psp
Googleは市場を大きくするため
全人類がよりネットに対する依存度を上げる
先進国→発展途上国にも


エネルギー分野にもGoogleが進出する理由が見えてくる巨大なデータセンター
インフラを構築して
Smart Grid により通信コストが下がることによって
デバイスの値段を下げれるOS,CPUその他ハードで競争を起こさせて
全てをコモディティ化して、値段を下げる。


Googleの野望
なぜgoogleがchrome os や andorid os を無料で提供するのか?
これが見えてくる。


参入障壁を下げている。全ては人類全体のネット依存度を上げるため。


google に踊らされてデバイスを販売しても、どっちにしろコンテンツやサービスで差別化しないと売れない。Googleのデバイスの上に乗ったサービス、コンテンツで勝負しないと勝てない。


Apple はデバイスが収入源、itunesは差別化要因
ソフトウェアのDNAを有す。
App storeとAndroid store に対する本気度は違う
androidはキャリアごとにストアが出来ても全然構わない。


中島氏は本能に従うならこれからもiPhoneアプリもやり続ける
今ならgoogle app engine


貪欲なタイプのエンジニアはみんなそこに行く
ビジネス的にも、楽しみという点でも

エンジニアの心を掴むかどうか
ソフトウェアならapple
サーバーならgoogle


一応、軽くまとめてみました。











  

2010/03/05

Google Nexus One Vs. iPhone 3GS

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加



違いが分かります。


webスピード、UIの違い、コピペ、タイピング、アプリの量の違い、ズーム機能などなど。それにしてもNexus Oneはソフトバンクからいつ頃発売されるんでしょうか。

  

iPhoneとAndroidその2

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加

ブランドのiPhoneとこれからのAndroid

昨日はマルチタスク可能なAndroidの利点しか書いていなかった。そこで簡単にデメリットを書くとまずトラックボールが使いにくい、フォントが汚いとかw

開発者の視点だと今やAndroid携帯の機種はキャリアに依存せず様々なメーカーからラインナップ(DROID,Nexus One, HT-03A ,Xperiaなど)が登場しているが、画面サイズなどを熟考してアプリを開発しないと、往年のiアプリのように機種依存が多すぎて大変になる気がする。既に同じ解像度でもUIの違いで微妙にデザインが崩れている。特に有料のアプリはサポートが大変になるはず。そういった点では現在、iPhoneの方が良い。

しかしドコモから出ているHT-03AやGoogleのNexus oneやSonyEricssonのXperia X10などはあくまでAndroidというOSを積んだ、android搭載端末なのであって、iPhone OSを搭載したメーカーappleのiPhoneとはそもそも比較すべきではない。

つまり、OS=端末のiPhone  とOS<様々な端末に分散、そしてハードウェアはメーカーが製造。googleはソフトウェアをメーカーに提供するだけで、外枠は各社で自由にやってって感じ。メーカー側で好きに味付けしてって感じ。

だからタッチパネルのスマートフォンが完全に浸透していない今の日本ではシンプルで分かりやすいiPhoneという一つのブランドが今は売れてるんでしょう。ブランド力としては弱いAndroidはモトローラのdroidとかグーグルのネクワンでは海の向こうじゃそこそこヒットでしょうが、日本では、、、gadget好き、新しい物好きしか買いませんw

そういった意味で四月未定ドコモから発売のXperia X10が日本でヒットしてブランドになることを期待したい。

あ〜初期パカパカ携帯が懐かしいw
  

2010/03/04

iPhoneとAndroidの簡単な比較1

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加
 iPhoneとAndroidを比べてみた時、やはり一番の大きな違いはシングルタスクかマルチかという点です。iPhoneだと一つのアプリを開くとそれを閉じないと他のアプリは開けない。例えば僕の場合、出先で自分が旅行に行った時に撮った写真を順番に見ている時に、場所を調べるためgoogle mapを使ってアプリを開くと、もう写真アプリは終了です。途中から写真見れません。まーはじめはシングルの方がシンプルで取っ付きやすいし、初心者には単純で使いやすい、情報ダイエットしやすいというのが利点です。

しかしAndroidはマルチタスクで好きなwebサイトを見ながら、twitterのTLが見れつぶやけるし、blogも簡単にアップ出来て、便利なわけです。

将来、複数のクラウドを利用出来るandroidはスマートフォンのシェアを占めると言われていますが、そこはappleが対抗してくることは間違いないと思いますし、既に考えてるでしょうね。


UIという観点で見るとiPhoneのUIは他のスマートフォンと比べて優れています。
iPhoneのタッチパネルは直感的で、反応が早く素晴らしいと思います。何と言ってもフリック入力が非常に便利です。僕の場合は当初iPhoneのフリック入力に苦戦しましたが、フリック入力で文章を書いた方がPCで打ち込むより楽だし、楽しいし、片手で出来るので最高に便利です。慣れるまでちょっとしんどかったですが。



僕は人差し指派ではなく親指フリッカーですがね♪
  

2010/02/26

iPhoneがリモコンに!

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加

iPhoneがリモコンに! 空調、照明一括control




大和ハウス工業では、2月19日に奈良県奈良市にある同社の総合技術研究所で家電製品や住宅設備を制御し、省エネルギー生活を実現する「スマートハウス」の実証実験を開始しました。

 このスマートハウスは家電、住宅設備をネットワークで接続した「ホームサーバー」や、「住宅API」というコンピューター制御の規格に対応したエアコンや照明機器、給湯器などを設置しています。


 このスマートハウスは遠隔層操作もできるようでiPhoneのアプリで駅から帰る間にお風呂を沸かしたり暖房のスイッチをいれることが可能なんですね。
あー家の鍵閉め忘れてないかな〜とか、コタツの電気消したかな?とか悩む必要なし!!
将来的にスマートグリッドが整備された際を想定して電力需給情報や外気温度情報をもとに住宅内の家電・設備のコントロールを行うということです。
  

2010/02/23

iPhoneを高速化する方法

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加
ご存知の方もすでにいると思いますが


これが意外と簡単なんです。


設定→一般→言語と進み、インターフェースの言語を英語にするだけ。


従来の日本語設定でも十分早いですが英語にするともっと早い。



キーボードも日本語のまま使用できます。


ただインターフェースが英語になってしまうことで


操作がスムーズに行かなくなってしまうかもしれません。


アプリを使う時は大丈夫ですが、設定の際、英語だと少々難が有るかもしれません。
  

2010/02/18

iPhoneのメリット、デメリット

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加

【メリット】

☆持つ人のスタイルが表れる=ハード、ソフト両面においてシンプルなため自由にカスタマイズできる⇨カバーや内臓アプリ


☆whenever、wherever
いつでもどこでも、広い視野をもたらしてくれるアプリがたくさんある⇨twitterアプリ、ustream


☆電車でいじってたら注目を浴びてる感がある(特におばはんのチラ見)、知り合いに見せたら必ず食いつく

☆脱新聞、脱TVできます=情報入手が容易

☆最高の遊び道具⇒無料アプリが充実⇒増え続けるアプリ

☆クラウド利用でパソコンのメールやファイルを同期

☆大概どこでもネット出来る。思ってたほど落ちない

☆iTunesですぐ曲買える。買わんけど。

☆コピペ可

☆Wi-Fi環境ならSkypeで無料電話し放題♪⇒後に3Gエリアでも可能になるらしい。これかなりやばい!!

☆つまりドコモより費用対効果がでかい!!

まだまだあるねんけど、俺ソフトバンクの回し者じゃないし、デメリット行きます。


【デメリット】

★充電すぐ減る⇒音楽聴きながらネットして、メールして、GPS使って、ゲームしたり、GoogleEarthったり、Wikiったりしたら、そらもう夜には充電しないといけない。普通に使ったら一日は持つ。

★ワンセグ、おさいふ、赤外線機能なし⇒赤外はいるけどそれ以外はいらんかった。⇒日本の携帯キャリアはガラパゴス化激しい⇨Docomoから4月に出るスマートフォンXperiaには期待。


★タッチパネル入力に慣れるまでしんどい。一週間もすれば慣れる。説明書なし!てか今までの分厚い説明書てかなり無駄!


★今までの携帯サイトが見れない。専用アプリで見れるサイトもあるけど。つまり男にとっては死活問題のアダルティな分野においてはまだまだ発展途上である⇒しかしこれから成長が見込めるであろう!w


★知り合いに持ってる人が少ない。⇒最近かなり売れてるらしいけど。

★補償が充実してない⇒紛失したら終わり端末代六万パァ

★キャリアがソフトバンク⇒孫さんごめん!通信環境


半年ほど前に
買おうか悩んでてソフトバンク店舗行ったら店員派遣か知らんけど言葉遣いがおもしろい。まじっすか?とか友達か!まぁ行ったとこがたまたまそうやったんかもね。⇒てか買うならヨドバシとかビッグカメラの方が安いし、在庫豊富。


その他諸々、デメリットはまだまだあるけど使っていく内にどんどん中身が更新されていくので楽しみの方がでかい!


保守的な人にはおすすめできない。


さぁあなたならどうする??


- Posted using BlogPress from my iPhone